返信先: 現時点での思いつき、散文

ホーム フォーラム 散骨事業関連 現時点での思いつき、散文 返信先: 現時点での思いつき、散文

#1074
Seeden
参加者

どうにも実感が伴わないため、ビジネス書のフォーマットを使って形に落とし込んで見る
但しあくまで「参考資料」・・・羽生式にシンプルに考えたほうがいいという話も

参考資料:「51の質問に答えるだけですぐできる「事業計画書」の作り方」
日本実業出版社 https://honto.jp/netstore/pd-book_03481526.html

以下、目次より質問項目の抜粋

1.あなたが喜ばせたい人は誰か?
2,なぜ、その人は喜んでくれるのか?
3,なぜ、あなたから書いたくなるのか?
4,なぜ、あなたは喜ばせる事ができるのか?

5.その事業の五年後の姿は?
6,5年後、どのぐらいの数字を出しているか?

7.お客様はどんなタイプの人か?
8.顧客に提供できる本質的な価値は?
9,どんな経営資源を持っているか?
10,市場での立ち位置を何処にするか?
11,物理的な事業エリアは?

12,事業を取り巻く政治情勢は?
13,同、経済環境は?
14.同、社会情勢は?
15,同、技術革新の状況は?

16,市場規模はどの程度か?

17,競合他社を3社あげてみる
18,競合他社の強みはなにか?

19,顧客にとっての価値はなにか?
20、顧客の負担感はどの程度か?
21,顧客にとっての利便性はあるか?
22,顧客とのコミュニケーションの方法は?

23,顧客に求められる独自の強みは何か?

24.他社と比較したときの自社の強みはなにか?

25.(顧客に提供する自社~)商品の本当の価値は何か?
26.商品のネーミングは?
27、対象顧客にあった売れ筋商品を揃えたか?
28,商品の価格はいくらにするか?

29、流通チャネルは?
30,プロモーションとその目的は?
31、ITをどう使うか?

32,ビジネスモデルをストーリーで語る
33.事業が続けられる理由はなにか?
34,利益を生み出すポイントはどこか?

35,基本的な組織の形態は?
36,意思決定の流れと、役割分担は?

37-1 見込み客を5社あげてみよう (37-2 見込み客はどれだけか?(小売店や飲食店の場合)
38、商品ごとの販売数は?

39,
製品ひとつあたりの原価は?(自分で製品を作る場合)
製品ごとの予定仕入れ価格は?(仕入れ販売の場合)
原価に入れる項目は?(サービス業の場合)

40、人員計画、採用計画はどうなっているか?
41,資産を4つに分けてみよう

42,販売人管理費はどのくらいになるか?
43,有志の利息はどれくらいか?
44.税金はいくらになるか?

45.一言で商品の本質を表現する
46.他社に負けない強みを短い言葉で表す
47、他社が真似できない独自の戦略は何か?
48、強みを維持する仕組みは何処か?

(事業計画書をかくにあたって)
49,事業を裏付けるプロフィールは?
50、読みてとしてみた時、見やすい目次か?
51、めくってみたいと思わせる表紙か?

入金サイトはどうなっているか?
支払いサイトはどうなっているか?
資産を2つに分けてみよう
資金が不足した時、どう調達するか?